![]() |
今の八木用水はサイフォンという原理を用いて安川の下を通しています。 ★サイフォンの原理…液体を高い所から、低い所へうつす仕組み。コーヒーわかし器などに使われている。 |
サイフォン断面図 | |
![]() 八木用水にはいろいろな工夫がされているのですね。 | |
サイフォンの原理を体験するためにホースを使って実験をしました。 | |
![]() ホースの中の空気をぬくのが意外とむずかしく、 苦労しました。みんなで協力してやっています。 |
![]() 成功しそうでなかなかできません。もっともっと 空気をぬいて! |
![]() もう少し!もう少し! |
![]() な、な、流れた〜!ホースをつたって水が 流れたときには、歓声があがりました。 |
実験を通して、八木用水を作った人々の工夫や苦労を知ることができました。そんな八木用水をいつまでも大切にしていきたいものですね。 |
![]() 緑井浄水場 |
![]() 自然体験 活動 |
![]() PTC |
![]() 校外学習 平和公園 |
![]() せいそう工場 |
![]() |
大漁 ソーラン |
![]() 八木用水1 |
![]() 八木用水 探検2 |
![]() 八木用水実験 |
![]() 昔の道具 |
![]() |