![]() |
![]() 今ではあまり使われないわらじ。 昔の人ははきものもわらで作っていたんだなぁ。 |
![]() 毎日使うまくら。中にはそばがらが入っています。 このまくらで寝たら首が痛くなりそう…。 |
![]() 子どもが家にあったともってきたラジオ。電子レンジほどの大きさ。昔はこんな大きいものを使っていたんですね。最初に目にしたとき、ラジオとは気づきませんでした。ちゃんと聴くこともでき、今でも使っているとのことです。 |
![]() ものを運ぶときに使っていた道具。 「もっこ」といいます。長時間かつぐと肩が痛くなりそう…。大きいてんびんみたいです。 よっこいしょ!! |
![]() 今でも使われているそろばん。それでも見かけることは 少なくなりました。最近は計算器が使われています。 足し算に挑戦!!それではねがいましては〜。 |
![]() 洗濯板を使って実際にぞうきんを洗いました。 ゴシゴシゴシゴシ。ほら、もっと力をこめて! そんなことでは汚れはとれませんよ! |
![]() 牛田浄水場 |
![]() 自然体験活動 |
![]() PTC |
![]() プラネタリウム |
![]() せいそう工場 |
![]() |
![]() 八木用水 への思い |
![]() 八木用水実験 |
![]() 八木用水 探検123 |
![]() 昔の道具 |