5月8日、校外学習で緑井浄水場へ行きました。
やっと到着!暑い中、歩いて浄水場まで来ました。 静かに浄水場の人のお話を聞いています。 |
どうやって水はできているんだろう。 しっかり学んで帰るぞ! |
最初に太田川の水がここへ取り入れられます。 「あっ!魚がいる!」 お水と一緒にお魚も入ってきていました。 |
水がにごっています。 真ん中に流れている水は、少しきれいに なった水です。 次の段階へ流れて行っています。 |
水の色が変わって、さっきよりもきれいになりました。 こうして少しずつ水がきれいになっていくのですね。 |
あっ!下にたくさんゴミがついてる! すごーい!ハチの巣みたいだね! |
浄水場の中に広い公園が! 実はこの下にはきれいになった水が、雨水が入ったり汚れたりしないよう、保存されてあるのです。 できあがったきれいな水が汚れてしまうと、みんなのお家の送ることができないですものね。 |
出来たてのお水を飲ませてもらいました。 「おいしーい!」 おいしい水を飲もうと、長い行列ができていました。 |
![]() 緑井浄水場 |
![]() 自然体験 活動 |
![]() PTC |
![]() 校外学習 平和公園 |
![]() せいそう工場 |
![]() |
大漁 ソーラン |
![]() 八木用水1 |
![]() 八木用水 探検2 |
![]() 八木用水実験 |
![]() 昔の道具 |
![]() |