5月11日、校外学習で緑井浄水場へ行きました。
![]() やっと到着。どんなお話が聞けるんだろう。 働いている人は34人でした。 24時間水は作られています。 |
![]() どうやって水はできているんだろう。 しっかり学んで帰るぞ! |
![]() 着水井です。 最初に太田川の水がここへ取り入れられます。 「あっ!魚がいる!」 水と一緒に魚も入ってきていました。 |
![]() 沈でん池です。 2種類の八角形の池がありました。 真ん中に流れている水は、少しきれいに なった水です。 どんどんきれいになっています。 |
![]() ![]() きれいになった水に塩素を混ぜます。 1日に200kgの塩素を使うそうです。 |
![]() ビデオを見て、水の旅を学習しました。 水を汚さないようにしよう、、大切に使おうと思いました。 |
![]() しばふの下には深さ6mの配水池があるそうです。 ここから梅林小学校にも送られてくるんだね。 |
![]() 最後に質問をいっぱいしました。 塩素の量は、おふろの水の中に 目薬1滴を入れたくらいだそうです。 たったそれだけで水の中のばい菌は 死んでしまうと聞いてびっくりしました。 取水口から蛇口までは24時間だそうです。 |
![]() 自然体験 活動 |
![]() 緑井浄水場 |
![]() せいそう工場 |
![]() 八木用水1 |
![]() 八木用水 探検2 |
![]() |
八木用水 掃除 |
![]() PTC |
![]() 八木用発表 |
![]() ブラッシング 指導具 |
![]() |