〜 江波山気象館・マツダ自動車工場 〜
10月19日に、5年生は社会見学に行きました。理科では、「気象」、社会では「自動車工場」のことを勉強中の5年生が向かった先は、もちろん、江波山気象館とマツダ自動車工場。子どもたちがとっても楽しみにしていた社会見学はどうだったのでしょうか?その様子をご覧ください。
![]() 最初の目的地、江波山気象館に到着。この建物は、実は被爆建物なのです!気象館であると同時に重要な歴史的建造物でもあるのです!みなさん知ってましたか? |
![]() 気象館の中に入ると、いきなり「パンッ」という大きな音がして子どもたちはビックリ!!実はこれ、雷の起こる仕組みをわかりやすく解説してくれるコーナーなんです。 |
![]() 中には、雲のできる仕組みを実際に雲を作り出して、説明してくれるコーナーもありました。「わたし今、雲の中にいる〜!」と子どもたちは大喜び!! |
![]() パソコンで、自分の生まれたその日の気候を知ることもできます。みんなの生まれた日は晴れ?くもり?雨? それとも…!? |
![]() 屋上からはとっても眺めのいい景色を見ることができます。望遠鏡も見放題! |
![]() 科学実験をしてくれる先生もいて、みんな興味津々でした。先生の不思議なマジックにみんな驚き〜!! |
![]() マツダの自動車に試乗させてもらいました。もちろん運転はしません! |
![]() マツダの歴史について丁寧に説明してくださいました。とってもよく分かりました。 |
![]() 昔のマツダ車っていったいいくらするんだろう!?聞くところによると…。 とっても高価な物だったんですね!! |
![]() マツダオリジナルの「ロータリーエンジン」。素晴らしい仕組みに子どもたちから自然と「これ、考えた人ってすごいね」の声。確かに!! |
![]() 自動車を一台つくるのに、いったい何個の部品がいるのかな?・・・実は3万個もの部品がいるのです!! |
![]() 環境のことを考えて水素で走る車もあるんだって!!自然を大切にしているマツダ自動車工場に感激でした。 |
![]() バケツ 稲作り |
![]() バケツ 稲作り2 |
![]() PTC |
![]() 田植え |
![]() |
![]() はじめての 家庭科 |
![]() Doスポーツ |
![]() 権現山登山 |
![]() 社会見学 |
![]() 2学期の 家庭科 |