総合的な学習

  6年生では、大きく「地域での体験活動」「情報学習」「国際理解学習」
「クロス学習」
の4つに分けて、総合的な学習に取り組んでいます。自ら身
 体を動かし考え、体験すること・これまでの経験や学習したことを統合して課
 題解決をすること・友だちや地域の方々など人とかかわることを大切にした
 学習活動になるようにと考えています。

地域での体験活動 ・梅林の古墳を探検しよう!
・梅林で梅もきを体験しよう
情報学習 ・キーボード島ゲームでキーボー
 ド操作の名人になろう!

・インターネットを上手に使って
 必要な情報を集めよう!
(歴史人物・ヒロシマ・原爆・梅
 の活用法など)
・集めた情報を整理して、発表準
 備に役立てよう!
国際理解 Let's Speak English!
  英語の表現の楽しさを味わおう


 身の回りの物や動物・月や曜日
 簡単なあいさつや自己しょうか
 い・ゲームや歌


 英語で自分の気持ちや状態を表したり、ジャンケンをしたり自己しょうかいをしたり・・・。「英語ってたのしい!」「難しい!」など反応はさまざまです。
                       
クロス学習 ・平和学習
 「いのち・戦争・平和」について考え
  よう!

 米田先生の被爆体験を聞き、広島に暮らす自分たちが、ヒロシマの意味を学び伝えること、平和について考えることの大切さをしっかりと感じてほしいと取り組みました。
 @平和学習会(米田先生の被爆体験)
 A佐々木貞子さんの話
 B国語「ヒロシマの歌」を通して
 Cヒロシマについて調べ学習
 D調べたことを伝える発表会
 E8・6平和集会に参加

学習活動

地域古墳

三次古墳

交流

国際交流

ゲスト
ティーチャー

朝会発表