![]() |
お米をといで、計量カップで水を量り、吸水させました。待つこと30分。 その間にみそ汁の用意をします。みそ汁の具は、大根・油揚げ・ねぎ・豆腐。 実習2年目ともなると、みんな協力して、手際よく作ることができました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
いりこの頭と内臓をていねいに取ってだしをとりました。 | 大根は、イチョウ切り、油揚げは、短冊切り、豆腐はサイの目に。ねぎは、小さく小口切り。 | みそをといて入れて、仕上げにねぎを入れれば出来上がり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お米をたくのは、火加減が大事です。 | あ〜ふっくら・つややか。(*^_^*) | いただきまぁす(^o^) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たてわり班の1年生といっしょに遊びました。すっかり仲良くなれました。
花いちもんめやおにごっこ久しぶりに楽しみました。
帽子のプレゼント作り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
『一年生を迎える会』で、一年生へのプレゼントの帽子を作りました。持ち寄った材料で、一年生が喜ぶ顔を思いながら、仕上げました。 | ![]() |
![]() |
1年生をむかえる会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 阿武山 登山 |
![]() 国際交流 |
![]() 梅もぎ |
![]() 学習活動 |
![]() 地域古墳 |
![]() |
![]() Doスポーツ |
![]() 三次古墳 |
![]() 情報教育 |
![]() ゲスト ティーチャー |
![]() 学習活動2 |