プレゼンテーションソフトの機能を使って、学習発表しました。
アニメーションを作ったり、デジカメで撮った写真を取り入れたり、インターネットで調べた情報を活用したりしながら、まとめることができました。
修学旅行の事前学習に活用 |
最初の目的地秋芳洞。黄金柱・百枚皿など自然がつくりだした偉大な造形は、すべて鍾乳石と水の力でできているということに驚きを感じていました。洞内に棲息する生物についても調べ、発表していました。
『3億年前、この一帯が海だったといわれる日本一広大なカルスト台地、秋吉台。ここでは、班ごとに散策する予定です。四季折々の自然の美しさについて調べました。展望台からはパノラマの景色が満喫できます。
1日目の最後の目的地、海響館。アニメーションを取り入れて楽しく発表しました。一番のお楽しみは、イルカショー。シロナガスクジラのでっかい骨格標本も紹介しました。
『宿泊場所は国民宿舎マリンテラスあしや。夕飯のおいしそうなメニューについて紹介しました。イカの活き作りはとても楽しみです。
2日目の最初の目的地は、いのちのたび博物館。アニメーションや吹き出しを入れて、館内を案内するという形での発表。とても楽しく仕上がりました。いろいろな動物や恐竜の骨格標本、恐竜が立体的に作られていて、説明ガイダンスを聞きながら楽しむことのできるエンパイラマ館。とても詳しく調べていました。
最後の目的地、スペースワールド。班別行動なので、下調べがとっても重要。どんなコースで回るか?どんな乗り物に乗るか?おみやげはどこで買うか?お昼はどのお店でミールクーポンを使うか?etc.・・・・・・おすすめ情報など取り入れて楽しく発表できました。
宮沢賢治の作品紹介に活用 題名と絵本のデジカメ写真・登場人物・あらすじ・感想・宮沢賢治と作品との関わりについてそれぞれ紹介しました。 |
![]() オツベルと像。 |
![]() ざしき童子のはなし 『 |
![]() 鹿踊りのはじまり |
![]() 水仙月の四日 |
![]() どんぐりと山猫 |
![]() セロ弾きのゴーシュ |
![]() 阿武山 登山 |
![]() 国際交流 |
![]() 梅もぎ |
![]() 学習活動 |
![]() 地域古墳 |
![]() |
![]() Doスポーツ |
![]() 三次古墳 |
![]() 情報教育 |
![]() ゲスト ティーチャー |
![]() 学習活動2 |