![]() ![]() 黒土・赤玉土・鹿沼土を上手に混ぜ合わせる。 土の固まりをほぐすのに一苦労。 |
![]() ![]() 1週間種もみを水につけ,かわいい芽が顔をだした。 土から出ないように,ていねいにやさしく種もみをまいた。 |
![]() 種まきをして一週間・・・ スズメに種もみを食べられてしまった人もいましたが なんとか無事に成長し、ホッと一安心。 |
![]() 成長した稲の観察。 水の管理は大変です。水を入れてもすぐにしみこみ, カラカラに。バケツだけでもこんなに水がいるのなら, 田んぼでは一体どれだけ・・・! |
![]() ![]() 6月中旬 大きく成長した苗の中から,元気のいい苗を2.3本選びまとめてバケツの中心に移しかえた。 みんな,根を傷めないようにやさしく移しかえていたよ。 |
![]() ![]() 7月中旬。水をすてて2,3日乾かします。 水を求めて根がしっかりはり、丈夫な稲になるそうです! そして、夏休み。 各自家に持って帰り、稲の花の観察が宿題です |
![]() バケツ 稲作り |
![]() はじめての 家庭科 |
![]() 権現山登山 |
![]() 英語 |
![]() |
![]() 社会見学 |
![]() Doスポーツ |
![]() バケツ 稲作り2 |
![]() 2学期の 家庭科 |