●健康教育について | ●歯みがき指導 | ●つるつるみがき | ●学校歯科医との連携 | ●その他の取り組み |
![]() さあ!みがいてみよう! |
![]() 1−@ 歯ブラシを,歯と歯茎の境目にななめにあてる |
![]() 1−A ななめにあてる |
![]() 1−B 歯茎の外側をみがくときは 口は大きく開けないほうがみがきやすい |
![]() 2 歯茎の内側は歯ブラシを立てるとみがきやすい |
![]() 3ー@ 奥歯は歯ブラシを立ててつま先でみがく |
![]() 3−A 奥歯のみぞは深いの 歯ブラシをおこすとみがきやすい |
![]() 3−B 奥歯 |
![]() 3‐C 奥歯 |
![]() 4−@ 前歯の外側 |
![]() 4−A 前歯の内側《上》は歯ブラシのつま先をつかう |
![]() 4−B 前歯の内側《下》は歯ブラシのかかとをつかう |
チェックしよう! 。 したは,口の中を自由に動くので,どの歯もさわることができます。 したで歯をさわってみよう!きれいにみがいたところは つるつるしているけどみがけていないところは、 ざらざらしているよ |
|
![]() 児童たちは、歯ブラシを持って 学校医さんの話に集中しています。 |
![]() 児童たちの質問にも答えてくださいます。 |
●健康教育について | ●歯みがき指導 | ●つるつるみがき | ●学校歯科医との連携 | ●その他の取り組み |