●健康教育について ●歯みがき指導 ●つるつるみがき ●学校歯科医との連携 ●その他の取り組み
梅林小学校の歯みがき指導
1.各学年の歯みがき指導
  食後の
歯みがき指導
学校歯科医による
口腔写真 ブラッシング指導 歯肉炎検診
1年生      
2年生      
3年生 ○(6月)  
4年生      
5年生     ○(10月)
6年生  
2.歯みがき月別ポイント
気をつけるところ 指導のポイント
・歯ブラシをチェックしよう
・歯ブラシは力を入れず毛先を使ってみがこう
・毛先が曲がっていないか調べる。
・口に対して大きくないか。
・力を入れ過ぎると毛束が開いてしまい、かえってみがき残し
 が多い。
・力の入れ過ぎは歯肉を傷つける。
・ブクブクうがいをしよう ・口に水を入れ、水を歯にぶつけるようにしてブクブクする。
・歯ブラシの毛先を使ってみがこう ・歯の表面に直角にあててみがく。
・つま先やかかとを使い分ける。
・歯2本ぐらい小きざみに動かす。
・おく歯をていねいにみがこう ・奧まで、グッと歯ブラシをつっこんで裏側と奧の角をみがく。
・歯ブラシをチェックしよう
・したで歯をさわってみよう
・毛先が曲がっていないか調べる。
・歯がざらざらしていたらみがき残している。
10 ・前歯をていねいにみがこう ・1本を3つに分けてみがく。
・裏は歯ブラシのかかとを使う。
11 ・犬歯をていねいにみがこう ・両わきと裏の3面を気をつけてみがく。
12 ・小臼歯をていねいにみがこう ・歯と歯の間は毛先を入れてみがく。
・歯ブラシをチェックしよう ・毛先が曲がっていないか調べる。
・歯ブラシを直角にあて、かきだすようにしてみがく。
・はえかわりの歯に気をつけてみがこう ・歯ブラシを横から入れてみがく。
歯と歯ぐきのさかいめに気をつけてみがこう ・歯肉を傷つけないようみがく。
3.定期健康診断より

このグラフはむし歯(乳歯、永久歯とも)のある児童の割合を示したもので、近年減少し良い傾向を示しています。。
●健康教育について ●歯みがき指導 ●つるつるみがき ●学校歯科医との連携 ●その他の取り組み