2.児童の委員会活動 |
 児童保健委員が、6月に全児童にはみがきカレン ダーを配布し頑張ったクラスに金メダル銀メダル 銅メダルの賞状を出しました。 |

◎1年生
主題「6才臼歯をみがこう」
クイズ、パネル、はぶらしの模型を使って指導しました。 |

◎2年生
主題「むし歯の進行を知ろう」
クイズをし、むし歯の進行をパネルを使って指導しました。 |

◎3年生
主題「むし歯、歯肉炎はどうしてできるの」
クイズをし、パネルを使って指導しました。 |
3.教室環境検査 |
 空気の検査時に、6年生児童に対して、 空気の汚れについて話をしてもらっています。 |
学校医の水雲先生に来校いただき、学校の環境衛生への適切な指導をいただいています。
◎飲料水の検査
◎プールの水質検査
◎教室の照度測定
◎教室の空気検査「二酸化炭素濃度測定」
|
4 体重測定時のショート保健指導 |

1年生から6年生までの全学級に身体測定時の
前半を使って保健指導を実施します。
今回のテーマは「けがを予防しよう」でした。 |

学校で起きたけがで病院へかかった件数を
昨年度と比較し本校のけがの状況を知らせました。 |