|
バケツ稲 |
岩本さんの田んぼ |
8
月 |

稲の世話
夏休み中は,家に持ち帰って大切に育てました。 |

稲の花
花の中には6本のおしべと1本のめしべがありました。 |

どんどん伸びろ
八木用水から水を引いて水の管理に気をつけます。 |
緑一面の田
夏の太陽を受けてどんどん育っていました。 |
9
月
|

穂が出る
さやの中で穂がだんだん大きくなりました。 |

スズメよけ
スズメに食べられないようにテープやCDで作りました |

穂が出る
もみの中身は,白くて甘いミルクのようなものでした。 |

黄色っぽくなった田
もみがたくさんついて金色に輝いているようにも見えました |
10
月
始 |

稲かり
落水(水抜き)後,1週間して根元から切りました。 |

はで干し
根元をしばり,穂を下に向けてかわかします。 |

穂がたれてくる
もみの中身が白くて硬い実になっていました。 |

稲かり
周りをカマで刈り,後は稲かり機を使うそうです。 |
10
月
末
|

脱こく
穂からお米がこんなに取れました。大豊作です! |

もみすり
すりばちとボールを使いもみすりをしました。取れたもみがらは吹き飛ばします。 |

はで干し
棒で足組みをして,稲を2段にかけてありました。 |

田んぼに入ろう
切り株だらけの田には,カエルがたくさんいました。 |