大きく育てた広島菜は、どのようにしてつけ物にしていくのか、
広島菜漬けセンターへ行って調べてみることにしました。
刈り取った広島菜が、トラックに積まれて工場に運ばれていました。トラックごと重さを量るなんてびっくりしました。 ![]() |
![]() 大きなたるに3トンもの広島菜。塩をふって、一つ250キログラムの重りを9つ乗せて、荒漬け完了です。 |
![]() 荒漬けは、1〜2日でつけあがり、これからきれいに 洗っていきます。 |
機械で洗った ![]() 荒漬けした広島菜は、まず機械できれいに洗われます。 |
![]() 機械で洗った後、ていねいに手作業で洗っていきます。 手が冷たいだろうなあ。 |
![]() ふりかけ用に小さくされた広島菜は この後、ふりかけ工場へいくそうです。 |
![]() 荒漬けの後、本漬けします。1日漬けた後、おいしい広島菜漬けの出来上がりです。 |
![]() 最後に、袋詰めにされた広島菜は、サービスエリアやデパート、スーパーマーケットなどへ出荷されます。自分達が育てた広島菜を早くつけ物にしたいな。 |
![]() ぐんぐん 学習活動 |
![]() 自然 たいけん |
![]() 古川 たんけん |
![]() 地いき たんけん |
![]() |
![]() リコーダー |
![]() 社会科 校外学習 |
![]() 広島菜作り |
工場見学 |
![]() PTC |
---|