身体を使った運動を毎日行っています。学校の周りを15分ぐらいかけて散歩をしたあと、 プレイルームのマットを使って、前転や、逆立ち、横周り、手押し車などマット運動をしています。そのあと、自由遊びをします。 交流の体育に参加してバスケットのドリブルの練習をしり、校外学習でスケートしたり、身体を動かす活動をたくさん取り入れています。 体力や柔軟性をつける目的とともに身体概念をつけることも目的にしています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンボールに色を塗り、それを切ってダンボールのタイルをたくさんつくりました。 それからそのダンボールのタイルを利用して、模造紙半分の大きさのタイル画を製作しました。子ども達それぞれが好きな、消防車、アンパンマン、てんとう虫 を取り上げたので、かなりの大作でしたが最後まで集中して作ることが出来ました。次にプッシュビーズをしています。 細かい作業ですが手元をよく見て、ビーズに虫ピンをさして止めていっています。図工が大好きな子ども達です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城山北中学校区特別支援学級の交流会をしました。その時参加者みんなで食べるスイートポテトを 事前に作りました。このスイートポテトは簡単に作れて、とてもおいしいのです。子ども達は銀紙の中にスイートポテトの 生地を入れて上から卵の黄身を塗りました。とてもソフトな手つきで塗っていました。できあがったら、 1個だけ味見をします。子ども達はこの味見を楽しみに作っていました。1月にはお持ちを焼いて食べました。 しょうゆもち、あべかわもち、チーズもち。好きなおもちを選んで食べました。ラーメン作りもしました。野菜を入れて 栄養にも気をつけています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
子ども達一人ひとりにあった勉強をしています。1時間は先生と1対1で勉強。一人で勉強する自立学習も行っています。 どちらも集中して勉強することが出来ています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() べんきょう |
![]() 連合野活 |
![]() べんきょう2 |
![]() 交通科学館 |
![]() |
![]() べんきょう3 |
![]() 校外学習 安佐動物園 |
![]() べんきょう4 |
![]() さおりおり |