6年生は、平和学習の取り組みで12月3日平和資料館の見学に行きました。原爆の恐ろしさを実際に自分の目で見て感じている様子でした。改めて、「平和」の大切さを実感することができたのではないでしょうか。 また13日には、今年度も地域の老人会のみなさんにお願いし「戦争体験を聞く会」を行いました。当時の緑井・八木地区での暮らしや戦争の影響など、身近なところで起きていた”戦争”の話を聞くことができ、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
〜子どものお礼の手紙より 抜粋〜 ○ 今日は本当にありがとうございました。社会で学習した戦争当時の生活のこともわかり、とても有意義なものとなりま した。今日の話を聞いて改めて「戦争はいやだな」と思いました。特に原爆が落ちた後、悲しいできごとがあふれてい る中での暮らしの話は大変印象的でした。(中略)やはり資料館だけではわからないことなどもあり、最後まで興味深 く聞かせていただきました。これから生まれてくる次世代の子どもに”戦争の恐ろしさ”、”平和の大切さ”を僕たちは皆 さんの後継ぎとして伝えていきます。 |
![]() |
![]() 梅もぎ |
![]() 朝会発表 |
![]() つなひき |
![]() |
![]() 英語活動 |
![]() 戦争中の話 を聞く会 |
![]() 図工 |