![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
さあ、収穫です。すずめに負けて、わずかに残った稲ですが、大事に『のこぎりかま』で、ザックザック。 | どうだ、ぼくの田んぼに実った稲は! | 自分の稲を「とったどー!」![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
牛乳パックを使って、もみを取りました。稲を引っ張って、一気にもみがとれて時の「カイカーーン」 | 今度は、すり鉢と軟式ボールを使って、ゴリゴリ、ゴリゴリ・・・そして、「ふーーー」ともみがらをとばしました。 | これは、飛ばしたもみがらです。学年最高収かく高は、722粒でした。 | |||
![]() |
|||||
|
(子供の感想から) ○精米でぬかがたくさんあったけど、農家の人は、もっとたくさんぬかがでているんだろうな。 ○炊いているとき、とうもろこしのにおいがしました。 ○お米を食べたら、少しあまくて、塩とかなくても白ご飯のままでも、すっごくおいしかったです。自分たちで取ったお米をみんなで食べることができて、うれしかったです。 |
||||
![]() |
|||||
@わらをたたく | Aなう | B組む→かざり付け | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ぬらしていたわらをたたいてやわらかく。 | 二人組でぎゅっぎゅっとなっていきます。 | 二つ輪を作って、合体。飾り付け。 | |||
そして、C完成〜! | |||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() |
きっと、このお正月、5年生の家には、この手作りの『しめなわ飾り』が、飾られていることでしょう!? |
![]() バケツ 稲作り |
![]() はじめての 家庭科 |
![]() 阿武山登山 |
![]() 英語 |
![]() |
![]() 社会見学 |
![]() バケツ 稲作り2 |
![]() 2学期の 家庭科 |