五輪の塔
   

 通学路のすぐそば、住宅の一角に五輪の塔がありました。
昔ここから水がわき出していたそうです。緑井という地名の由来はここにあったのですね。使われなくなった井戸なのに残してあるおかげで、とっても勉強になりました。
光廣神社
 約500年前に建てられた光廣神社は、学校の北がわにあります。大蛇の首を切り落としたとされる刀が奉納されていましたが、今は無くなっています。
 たくさんの絵が飾られているけど、何でだろう?
浄楽寺
       
 住職さんにお話を聞きました。本堂にも入れていただいて静かな雰囲気にひたることができました。 
  『ごはんを食べるときに、いただきますと言うでしょう。
  お肉や魚だけでなく野菜にも命があるのです。だから、  命をいただきますと感謝して食べるのですよ。』
 お寺では、人の生き方を教えてくださったり
相談に乗ってくださったりするのですね。
龍華寺
 
  お寺の中に滝があり、龍がその水で目の病気を治したと いう言い伝えがあります。そのことから、このお寺は
 別名「お滝さん」と親しまれています。
 「自然がいっぱいあって、とてもすずしかったよ。私も、
  龍の口から流れている水で目を洗ったら、なんだか
  目がよく見えるようになったみたい。」
 と大喜びの子どもたちです。
浄光院の虚空蔵さん

 上楽地の山道を歩いていくと、むかし男の子が
ぬすみ出したと伝えられる虚空蔵さんの木像がありました。
   「こんな小さな仏様が重たくなって動けなくなるなんて     不思議だね。」
昔話を思い出しながら一人一人がのぞき込んでいました。
宇那木神社

  社殿にあげていただいて宮司さんのお話を聞きました。
 戦争があったころ大切な絵を守るため苦労されたお話や
 その絵馬の意味などのお話を興味深く聞きました。
  しっかりメモして帰り、新聞作りに活用しました。

古川たんけん春

ちいきたんけ

PTC

自然体験

社会見学

広島菜作り