五輪の塔 通学路のすぐそば、住宅の一角に五輪の塔がありました。 昔ここから水がわき出していたそうです。緑井という地名の由来はここにあったのですね。使われなくなった井戸なのに残してあるおかげで、とっても勉強になりました。 |
光廣神社
| ||
浄楽寺![]()
|
龍華寺
| ||
浄光院の虚空蔵さん 上楽地の山道を歩いていくと、むかし男の子が ぬすみ出したと伝えられる虚空蔵さんの木像がありました。 「こんな小さな仏様が重たくなって動けなくなるなんて 不思議だね。」 昔話を思い出しながら一人一人がのぞき込んでいました。 |
宇那木神社 社殿にあげていただいて宮司さんのお話を聞きました。 戦争があったころ大切な絵を守るため苦労されたお話や その絵馬の意味などのお話を興味深く聞きました。 しっかりメモして帰り、新聞作りに活用しました。 |
![]() 古川たんけん春 |
![]() ちいきたんけん |
![]() PTC |
![]() |
![]() 自然体験 |
![]() 社会見学 |
![]() 広島菜作り |
---|