![]() |
![]() ゴミは緑井にあった除塵機で取り除かれたはずですが、 またまたこんなにゴミが出てきています・・・。 |
![]() 大掛かりな除塵機はもうありません。柵にかかったゴミを定期的に取り除いているそうです。 |
![]() 昔はフナやハヤが八木用水を泳いでいたそうです。 下水道の整備で以前より用水はきれいになってきたそう ですが、フナやハヤを見つけることはできませんでした。 でも、小さな魚やザリガニ、タニシのようなものを見つけました。八木用水の汚れを取り除き生き物を呼び戻すには・・・ |
![]() 原小学校のそばの田んぼです。 ここでも八木用水が利用されていました。 大雨が降っても田が水をため込んでくれるので水があふれることがなかったそうです。今は、田の数が減ったので水門を開けて放水する必要があるそうです。 |
![]() 八木用水が安川に注ぎ込む所です。振り返ると、後ろには阿武山!阿武山の遙か向こうに取水口がありました。取水口からここまでの16qをあるきました。ここの水は汚れていましたが多くの鯉が泳いでいました。 |
![]() ゴール!目の前は太田川放水路。ここは長束。これで八木用水の長い旅も終わりです。 みんなの生活を助けてくれていた八木用水。ごくろうさま。 |
![]() 学年発表 |
![]() 牛田浄水場 |
![]() せいそう工場 |
![]() リサイクル |
![]() |
![]() 八木用水1 |
![]() 八木用水2 |
![]() 八木用水3 |