![]() 八木用水探検1回目に出発です! これから、どんなドラマがあるのかな?? 全長16.3kmの八木用水を3回に 分けて全部歩きます。 |
![]() 太田川発電所付近の様子です。ダムから取り入れた水が八木用水に最初に流れ込むところで鮎が泳いでいました。 |
![]() 昔は、ここで洗濯や炊事を行っていたそうです。 水路沿いには、このような洗い場がいくつか 見られました。 |
![]() 細野神社の所にある、八木用水についての 説明板です。祇園に住んでいた桑原卯之助さんが この辺りの水不足を解消するために心血を注いで 作り上げたことが書かれています。 |
![]() 細野神社にある定用水の碑です。 卯之助さんが八木用水を作るときに 苦労した話が書かれています。 |
![]() これは隧道付近の樋門です。電動で水の流れる向きを変えたり、水の量を調節したりします。左の門は太田川へ正面の門は城山の隧道へ繋がっています。門を開けると勢いよく流れていく様子に歓声が上がりました。昔は手動だったので大変だったそうです。 |
![]() 鳴にある、現在の取水口です。昔、使われていた 取水口が用不能になったので、1.6km上流の鳴に 新しい取水口が作られました。現在は水位が下がり、 ポンプで汲み上げられています。 |
![]() これは、昔の取水口です。十歩一にあります。 流れが激しいので取水口が壊れやすかったり、砂利取りで川底がだんだん低くなったりしたので、使われなくなりました。あと半分、学校まで歩いて帰るぞ、オー!! |
![]() 学年発表 |
![]() 牛田浄水場 |
![]() せいそう工場 |
![]() リサイクル |
![]() |
![]() 八木用水1 |
![]() 八木用水2 |
![]() 八木用水3 |