![]() 梅林小学校から南へ進むと初めての水門があります。この水門で八木用水の水の量の調整をします。 探検したときの水の量は少なくて水門は上がっていました。 |
![]() ここは、除塵機。緑井にあるとっても大きな機械です。八木用水を流れてきたゴミがここで取り除かれます。ここにはどんなゴミがどれくらい流れてくるのかな? |
![]() 土地改良区の沖中さんから、八木用水やサイフォンのことについてお話を聞きました。1ヶ月に約2トンのゴミが出るそうです。1日にするとなんと70kg!すごい量です。 |
![]() 流れてきたゴミは、このベルトコンベアを上って八木用水から引き上げられます。さあ、どんなゴミが出てくるかな? |
![]() 引き上げられたゴミは、ベルトコンベアでコンテナまで運ばれます。ゴミの山は緑色に見えます。ゴミの正体は? |
![]() 緑色のゴミの正体は草木でした。サイフォンで引き上げられるゴミのほとんどは草木だそうです。しかし、他にもビニール袋や動物の死がい(!!)などが流れてくることもあるそうです! |
![]() 春みつけ |
![]() 夏みつけ |
![]() 秋みつけ |
![]() 緑井浄水場 |
![]() |
![]() 八木用水1 |
![]() 八木用水2 |
![]() 八木用水3 |
![]() 八木用水の未来 |