![]() ![]() |
||
生活科の学習として、『動物園探検』をしました。前半は、クラスごとにクイズを解きながら、見学して回りました『ふれあい広場」で、羊と山羊についての説明を聞きました。そのあと、えさのやり方について、教えてもらい、いよいよえさの葉っぱを持って、柵の中に、入っていきました。羊ややぎにえさをやって、体を触っている子もいれば、おびえてしまって、泣き出す子もいました。みんなで、十分「ふれあい」をしたあとは、グループ行動です。地図を見ながら、ゴール目指して、レッツ、ゴー。クイズを解きながら、動物のかわいさ・すごさ・こわさを味わいました。 迷子やグループのいざこざもなく、みんな上手にゴールできました。そして、大好きなお弁当を食べたあとは、みんなで遊びました。最後に、みんなで『ライオン・トラ・ヒョウ』のかっこよさを見て、帰りのバスに乗りました。 しっかり、学習できて、バスの中では、夢の中に入っている子もいました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
バスに揺られて、動物園に着きました。 | 動物園クイズを解きながら。 「えっ?(シマウマは、何頭ですか?)だって!」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
@ふれあい広場で、お話を聞いて。 (わくわく、えさちゃんとやれるかなぁ。) |
A「はやくぅ、ちょうだい、ちょうだい。」 | Bさあ、羊たちのところへ。 『えさを上に上げて。』「うわぁ、ついてくるよ。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
C「どう、おいしい?」「よくたべるなぁ。」 | D「おーー!ばいりんっこ! 楽しんでいるかぁ。」 |
E勇気を出して、さわってみよう。 「この子の毛は、ちょっとかたいね。」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
途中のポイントで、先生に大きな声で、報告です。 「○組△班、全員そろっています。」 |
入学式 |
![]() むかえる会 |
![]() しぜん たいけん |
![]() すなあそび |
![]() 公園たんけん |
![]() |
![]() 川たんけん |
![]() 図工 |
![]() 保幼小 交流 |
![]() おしごと |
![]() どうぶつ えん |