9月11日、二年生は町たんけんに出かけました。佐東交番、佐東公民館、緑井保育園、上緑井幼稚園、植村さんの田んぼ、まるせ、丸久、梅林駅、西村ジョイ、宇那木神社に分かれて、話を聞きに行きました。その後、見たことや聞いたことをまとめ、発表会を開き、お家の方に聞いていただきました。
![]() お巡りさんのお話を一生懸命に聞いてメモをとりました。 24時間勤務で大変だなと思いました。(^^) |
![]() パトカーの中のものを色々見せてもらいました。 警棒、ヘルメット、手錠などが置いてありました。 |
![]() 館長さんに案内をしてもらいました。 たくさんの教室が開かれていました。 たくさんの人に、利用してほしいそうです。 |
![]() 0才から6才までの子ども達が元気に 運動会の練習をしていました。 |
![]() お米の種類は2種類あるそうです。 うるち米ともち米です。 |
![]() たくさんの段ボールが束ねて高く 積み重ねてありました。 |
![]() まるせでは、すべてコンピュータで原料を混ぜて いました。ミキサー車は90分以内で行けるところ にしか、生コンクリートを運ばないそうです。 |
![]() ![]() 梅林駅では、毎日たくさんの人が乗り降りを しています。 |
![]() 学校たんけん |
![]() 町たんけん |
![]() 自然体験活動 |
![]() 図工 |
![]() |
![]() のりもの たんけん |
![]() 図工2 |
![]() 町たんけん2 |
---|